玄米を食べ続けて50年
マクロビオティックの創始者・桜沢如一先生が、提唱した半断食法「七号食」を何度も実践した結果、「未精製の穀物(玄米・古代米・雑穀米)を好きなだけ食べても7号食と同じ効果が得られる」事を発見、『トミタ式七号食』の普及に努めています。

ブログ記事も8000を超えました!


2019年11月25日

7号食レポート

富田様

始めまして。

7合食ハーフ実行致しました。

大変体調が良くなりました。ありがとうございました。

まず体重は2キロ減りました。
実行前は毎朝ダルかったのにウソのように元気ハツラツです。
夕方になるといつも眠くなっていたのが全く眠たくならず一日中元気がみなぎっております。

睡眠時間も6時間を切ると一日中眠かったのに今では全く眠くありません。

本当に生活が変わりやりたい事にやりたい時に挑めます。

魔法のようです。あり難うございました。スーパーNUKAは最高で両親にも買いました。
posted by 変才冨田 at 17:32| Comment(0) | 七号食レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月21日

7号食レポート 

2019/9/28の食のセミナーにて7号食に興味を持ち、早速蒼の玄米を注文しました。

16日間と長いのでやれそうな日程10/11〜7号食を決め実行しました。

元々、玄米を食べていたので、先生に相談し“むしろ蒼の玄米 10割で良いですよ”という事で、7号食を蒼の玄米10割でスタートしました。



食事は1日2食で 朝食は抜いています。(朝ご飯は食べない派)

前日までは普通の食事を食べました。


1〜3日は、
勢いもあってか?何とか乗り切っていけました。

噛む回数を100回ぐらい数えてはいませんが、玄米の粒々感が無くなる位まで噛んでいましたので食事時間も1時間近く掛かっていました。(笑)

また、1日1〜2杯のコーヒーを飲んでおりノンカフェイン厳守という事で、NUKA TEAと甘酒を3日目から飲み始めました。



3、4、5日目辺りから

ダルさ眠気もあり、何かスッキリしない感覚でした。

また、買い物に行けば、色んな甘い匂いやパンといったものに、誘惑され、我慢我慢の連続でした。

体の変化をいえば、元々痩せているタイプではあったけど、5日目体重計に乗ると2キロ体重が落ちており、6日目辺りから便が浮き始めました。



6日目〜
便が浮く 体のだるさが気にしなくなる

お腹が減ると甘酒を飲んでましたが、飲むと気分も落ち着くし甘酒にハマってました。

嗅覚が変わってきた感じ?



11〜13日目 
味噌汁具なし ここまで無添加で乗り切ってきているので、味噌汁の出汁を初めて昆布・シイタケから作り、体に入れるのものにこだわり始めました。(笑)



14〜16日目
味噌汁具ありで、大根・ゴボウで作りよく噛んで食べましたが。玄米のみで食べてきていたせいか、多くは食べれず胃が小さくなっていると感じました。



その後も蒼の玄米を食してますが、ほぼ毎日の便通もあり快便で便臭も少なくて体調は7号食始める前より良くなっています。

あとは、嗅覚がよくなり禁煙車でも分からないタバコの臭いや、香水の匂いが強く感じたりしました。

また年内か7号食1週間バージョンにでもまたやってみたいと思います。



【コメント】
詳細なレポートありがとうございます。

皆さんにシェアする事ができます。

7号食は個人の体験が多くの人の役に立ちますね。

posted by 変才冨田 at 11:36| Comment(0) | 七号食レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月06日

7号食で改善される体型と自立神経

7号食のパーフェクトコース終了後に
期間を少し空けてハーフ7号食も実行された女性の自立神経などのビフォー、アフターです。

72kgが67kgとスリムになられて
膝の痛みも消失されました。

これは「足楽です輪」の効果でまっすぐに立てるようになったからです。


これが自立神経測定のビフォーです。

赤玉が中央の正方形に位置すると正常です。
この場合は楕円形からも逸脱しているので自律神経失調です。

けれど赤玉が下の象限に下がっていないので慢性化していないので救いです。
S__13000791.jpg

二番目はアフター計測です。
もうすぐに中央の正方形に入りそうですね。
42469E82-4D03-4EE0-BB7D-9FABBDF99447.jpeg


三番目は顔の画像が困った顔ですが
4番目はニコニコ顔になっており大幅な改善だとわかります。

8E1C57E1-D283-447C-B52F-C66180FF0966.jpeg

03A059D1-B2CD-4A4C-BEF7-B6EB32C2EA6B.jpeg



脚の画像です。
4や5が異常である数値です。
ビフォー(左)は4や5が多いですが
アフター(右)では改善が見られます。

380D97C1-FBCD-4979-A990-451D4B194ECA.jpeg  9B636C1F-81AE-470A-A82A-5E19EA32917D.png


皆さまも今夏はウンとスリムになって暑い夏を涼しくお過ごしください。
7号食がすぐに実行できるセットがあります。

BL研究所オンランショップ
http://bl-labo.co.jp/

7号食について(解説)
http://bl-labo.co.jp/?mode=f2

7号食体験レポート
http://bl-labo.co.jp/?mode=f3


posted by 変才冨田 at 16:06| Comment(0) | 七号食レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月30日

7号食レポート 本日が16日目最終です 玄米トーストの使い方

7148B83E-1643-4019-9F6F-D60F190EDC2B.jpeg
本日の7号食中の最後のオヤツは玄米トーストにゴマペースト+玄米甘酒+レモン汁を塗っていただきました。

この玄米トーストは「蒼の元米」と「米の精」のブレンドに慶安の塩という自然塩だけでつくっています。
山形の蔵王製菓さんでは山形産の玄米で作っていますがBL研究所の玄米で作っていただきました。
原料米が違うとこんなにも味が違うのかと驚かれていました。香ばしさがまるで違うのです。

33A32719-C458-416B-AC4B-1888854D7B03.jpeg

普段は醤油をハケで塗ってから海苔で巻いても良いし、海苔を振りかけても良い。

そのまま食べても癖になるとよくいわれます。

詳細はBL研究所のHPでどうぞ。
posted by 変才冨田 at 22:09| Comment(0) | 七号食レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月06日

7号食レポート 7号食をする理由


7号食成功の秘訣
女性は「服を脱ぐ為に」あるいは「服を着るために」ダイエットを志願します。
前者は若い女性、後者はそれなりの年齢の女性です。前者が動機であればあなたは若い。

成功する秘訣、それは記録を毎日記すことに尽きます。今日は汝何分に玄米雑穀をどれだけ食べたか。お茶はいつどれだけ飲んだか。排便時間や就寝と起床時間。どれだけ歩いたか。今日の心理状態は?体重の記録。なにを食べたいと思ったか。

では、なぜ記録をつけることでなぜ成功するのでしょうか。
それは記憶を強化するからなのです。
身体を認証すると身体はちゃんと反応するのです。

7号食の注意点
木性が20点の女性のコメントですから、太字部分がきっと参考になるのではないでしょうか。

7号食2日目も初日に続き1日2食+玄米甘酒で無事低血糖を起こさず過ごせました。
空腹感、お通じ共に普段と同じくらいです。試しにぐる○びで美味しそうなレストランを見ても、普段通りの反応です。
今回私が工夫したのは、女性ならではの月経周期を考慮してのスタートでした。
月経前10日ほどは空腹感を感じやすいので7号食に取り組むのは避けました。

これならストレスも半減するように思えます。まだ2日目ですが、土性が低い私ならではの7号食の良さに気付きました。
☆料理をしなくていい!
メニューで悩んだり、食材を買いに行ったり、調理する時間を取られない分、時間もゆったり使えるし、洗い物も激減!
4月後半から挑戦する7号食フルコースを終えた後でも、ときどき週末コースで7号食を実施したくなりました。
ビバ☆土性の低さ!ですね(笑)
引用終了

ナルホド
土性の高い女性は家族のために味見ができないことを苦痛になることもありますからね。
でも7号食は生活がシンプルになって時間があまり、そこに魅力を感じているひともけっこう多いのですよ。

さきほど7号二日目の女性から電話がありました。
「ひどい頭痛と吐き気で気持ちが悪いです」
これは低血糖に陥っていますね。
「レモン水をとりあえず飲んでから、レモンたっぷりの甘酒を飲んでください」

実際はレモンを皮ごと半個200CCの水で煎じて大さじ二杯程度、それで吐き気はおさまります。それで15分過ぎて改善されなかったらジュースなど飲んで対応しましょう。

こういう反応を起こす人は日頃からの甘いもの中毒を反省するところです。
以前の文を再揚します。

この文章からもうすぐに2年になるのですね・・・。七号食実行にあたっての注意と警告
七号食を実行する人が多くなって時々以下のような報告を受けています。
低血糖症になる
1 頭痛がする。これは初期段階2 頭痛がひどくなる。3 手足が急に冷える。
4 顔が青ざめる5 吐き気がする。5 痙攣が起きる。4くらいからは重度です。

こういう傾向になる人は普段から甘いものが好きでたくさん摂取している人ですね。
もしも頭痛が起きたらすぐに甘酒やごはんを食べてください。

3程度になればすぐに手近なところでソフトドリンクかチョコレートをとってください。
わたしがお勧めしている7号食はいくらごはんを食べても良いというのが特徴です。
お腹が空いたらいくら食べても良いのです。甘酒もいくらでも飲めばよいのです。

ところが今までのダイエット経験から、できるだけ飲食を少なくする傾向の人もおります。
そういう人が低血糖になります。いくら食べても大丈夫です。ちゃんと減量はできます。

こんな反応も
8日目ですが肌荒れ、吹き出物。髪のパサつき、ふけが多くなった、ぼーとする・・・。
これらはメンケン反応です。ロビン(犬)がそうでした。

玄米でできたマクロビワンを食べたあとですごいふけがでました。その後で、なんと濡れたような黒毛になってテカテカ光っていました。内臓の修復に全てのエネルギーが向かっているのです。皮膚は排泄器官ですから吹き出物がでます。

命にとってあまり重要でないものは、消化器官がよくなったら最後に良くなります。
普段から便秘の人にこういう反応が多いですね。お味噌汁が入るときれいになりますから心配しないでいいです。

7号食セットも用意しています。詳細はBL研究所のHPをどうぞ。
posted by 変才冨田 at 13:59| Comment(1) | 七号食レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月03日

7号食レポート 塩分敏感体質に気づいた 初日で4kg減った理由 初日で4kg減って理由

冨田先生、BL研究所の皆様、こんにちは。
いつもお世話になっております。

今日、3回目の7号食が終わりました。今回は甘酒オンリーでおこなったのですが、前回、前々回と比べて、2つ変化大きな変化や気付きがありました。

一つは、甘いものが全然食べたくなくなった事です。
前回までは、終わった途端に甘いものへの欲求との戦いだったのですが、今回はそれがなくこのまま砂糖絶ちができそうです。

もう一つは、塩分を摂りすぎだと気がつきました。
というのは、甘酒をはじめて初日で4kg落ちたのです。でも、いくらなんでも脂肪が落ちたとは思ってはいませんでした。

そして、10日の甘酒が終わってご飯に戻った途端に、脚がパンパンになったんです。あからさまにわかるくらいにです。
どうやら、ごま塩や味噌を摂りすぎていたらしく、塩分で浮腫んでしまったみたいです。

前回までは全然気がつきませんでした(^^; 今回、甘酒で塩分なしになって、浮腫みがとれたのできづけました。

また、甘酒は炒ったスーパーヌカをいれたら凄いですね。腹持ちがよくなります!

これからは、基本食を続けながら、塩分にもきをつければ、肌の炎症も出なくなって、より健やかになれのではと、期待してます(^^)

コメント
塩を過剰に細部に取り込む体質は水分を保留して
全体として浮腫みを作ります。
塩分を極小にしただけで大量の水を排水したのですね。
気づきでした。

スーパーヌカを炒ってから甘酒に入れると繊維が補充されて
便秘を防ぎます。
ガンマオリザノールも大量に摂取できてスリム体質になります。
しかも美味しいですねー。
続きはコチラ
posted by 変才冨田 at 11:39| Comment(0) | 七号食レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月29日

7号食レポート できれば実行はセミナー受講後に❗️ 大阪は1日と21日 東京のセミナーは7日です。

本日電話で7号食セットのご注文がありました。

BL研究所のHPで知ったそうです。

知り合いから伝わって体調不良から脱出したいそうです。

この場合はできれば又聞きで始められるよりキチンと意味や仕方を学んでからされた方が成功確率が違いますよ、ということで

東京の4月7月セミナーをご案内しました。

本人の成功確率だけでなく

意味をしっかり腑に落とすことで、誰かに訊かれた時に答えられますね。

学びは誰かを助けることにつながるのです。



posted by 変才冨田 at 16:57| Comment(0) | 七号食レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月24日

7号食レポート 基本食に着地させる目的が7号食です。 一過性のダイエット法ではありません!

キャプテン冨田様

昨年度7号食に挑戦致しました!

体重は2.5キロ減り、その後、
モーレツな食欲になり、
7キロ増
今人生最大の体重です。

まだ玄米があるので、又食べ始めました。
もう一度挑戦しようと思っています。

健康に害のある太り方で健康診断にもひっかかりまして。

何かヒントになる事があれば教えて頂けますでしょうか。
どの様に食の改善をと。

脂肪肝 コレステロール、肝臓の数値
オンパレードで、足も悲鳴をあげ始めたのが分かります。長く立ってると疲れるので。

身長は155CM 体重が63キロ
55キロまで落としたいです。
仕事は出張が多く、月の半分以上は外食です。

今までありとあらゆるダイエットに趣味の様に挑戦致しました。

この辺りでリセットしないとこの先がしんどくなりそうです。

何をどう食べて、どうすれば良いか?

やっぱり、聞いてみようと思いメールさせていただきました。
アドバイスをよろしくお願いします。

回答
7号食は基本食に着地する。ための手続きのようなものです。

終了後も玄米は食べるという前提なのです。
7号食は一過性のダイエット法ではないのです。

家ではしっかり蒼の元米を炊いてください。

更に
副食が主食を超えないようにします。
おかわりはご飯のみです。

さて
外食は害食ですから注意が必要です。

最近はスーパーヌカも販売されていますので外食でお使いください。
小さめの容器に炒ったスーパーヌカを入れておいて
味噌汁 スープ ラーメン うどん
どんどん投入してください。

干したチリメンジャコをフードプロセッサーで粉にしてスーパーヌカと一緒に混ぜて炒ります。
この時に切り干し大根も粉にして混合すればさらに良いです。
干した大根葉も粉にして
最高です!

外食時に白米に振りかけてください。

これが数年先の思わぬ病気から救われる方法です。

posted by 変才冨田 at 10:01| Comment(0) | 七号食レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月19日

7号食は一過性のダイエット法ではないですよ。 スーパーヌカを活用して肥満を防ぐ

キャプテン冨田様

昨年度7号食に挑戦致しました!

体重は2.5キロ減り、その後、
モーレツな食欲になり、
7キロ増
今人生最大の体重です。

まだ玄米があるので、又食べ始めました。
もう一度挑戦しようと思っています。

健康に害のある太り方で健康診断にもひっかかりまして。

何かヒントになる事があれば教えて頂けますでしょうか。
どの様に食の改善をと。

脂肪肝 コレステロール、肝臓の数値
オンパレードで、足も悲鳴をあげ始めたのが分かります。長く立ってると疲れるので。

身長は155CM 体重が63キロ
55キロまで落としたいです。
仕事は出張が多く、月の半分以上は外食です。

今までありとあらゆるダイエットに趣味の様に挑戦致しました。

この辺りでリセットしないとこの先がしんどくなりそうです。

何をどう食べて、どうすれば良いか?

やっぱり、聞いてみようと思いメールさせていただきました。
アドバイスをよろしくお願いします。

回答
7号食は基本食に着地するための手続きのようなものです。

終了後も玄米は食べるという前提なのです。
7号食は一過性のダイエット法ではないのです。

家ではしっかり蒼の元米を炊いてください。

更に
副食が主食を超えないようにします。
おかわりはご飯のみです。

さて
外食は害食ですから注意が必要です。

最近はスーパーヌカも販売されていますので外食でお使いください。
小さめの容器に炒ったスーパーヌカを入れておいて
味噌汁 スープ ラーメン うどん
どんどん投入してください。

干したチリメンジャコをフードプロセッサーで粉にしてスーパーヌカと一緒に混ぜて炒ります。
この時に切り干し大根も粉にして混合すればさらに良いです。
干した大根葉も粉にして
最高です!

外食時に白米に振りかけてください。

これが数年先の思わぬ病気から救われる方法です。

posted by 変才冨田 at 22:19| Comment(0) | 七号食レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月15日

7号食レポート 甘酒のみの7号食についての質問

冨田先生、BL研究所の皆様、こんにちは。

いつもお世話になっております。
スーパーNUKAですが、子供も知らずに食べることができていて、
とても画期的です!!本当に役に立っています。


先生のブログを読んで、良い時期だと感じ、
人生で三回目の7号食に挑戦しようと思います。
今回は、甘酒だけの7号食に挑戦します〜^^


そこで質問です。
甘酒のみの7号食の復食期は、甘酒+お味噌汁でしょうか?

回答
甘酒のみは10日間で終了です。
スーパー胚芽米の場合はスーパーヌカ加えてお粥から始めてください。
味噌汁は汁だけです。お味噌汁でおじやも良いです。
三日間が終われば通常の炊飯です。

それとも、玄米(玄米:雑穀=1:1)+お味噌汁なのでしょうか?
それによって、甘酒の注文する量が変わってきますので、
教えていただければ嬉しいです。

回答
14日目からこれで良いですよ。

あと、玄米ご飯+おかずで、おなか一杯まで食べてしまうことが沢山あります。
満腹中枢がおかしいのではと、考えてしまうくらいです。
一口に50回は噛むようには心がけていますが、おなか一杯食べないと物足りないのです。
どうすれば、適度な量で満足できるようになるでしょうか?

回答
ユックリ食べる
これがアドバイスです。
50回噛んでもせわしなく食べているはずです。
数字に意識を置かないで
味わうということです。
食べ物とコミュニケーションをはかってください。

味わう
これは食べ物を認証するということです。
認証された食べ物はあなたの血肉になって再生します。
これは死んだものを生き返らせるという奇跡の行為です。
口の中で神業を起こしましょう。

どうぞ、よろしくお願いします。



7号食は春が相応しいです。
詳しくはBL研究所のHPをどうぞ!
7号食セットには
残り少なくなっていますが、私の食養学初級編がプレゼントされています。
posted by 変才冨田 at 08:50| Comment(0) | 七号食レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月09日

7号食レポート 春が最も7号食のチャンスです。 玄米が食べられない方もできるスーパーヌカとスーパー胚芽米ができました。

7号食セットの注文がやたらと多くなりました。

そうです。春だからチャンスと思ったか、薄着になるので気になったかでしょうね。

春は冬に溜め込んだ毒素や余分な脂肪を落とす時期です。

落とさなかったら来年まで持ち越して加算されます。

太りやすくなったのは年齢ではなく、余分なものを溜め込み代謝効率を低めたからです。




以前の未掲載の7号食レポートです。

おはようございます。

10日間終わってのレポートです。

久しぶりのフルコースですが、1回目のフルコースよりも全体的に辛かったです…笑
常に食べ物との葛藤でした。
気合いと根性で乗り越えました笑

今回も体重は3キロほど落ちました。40分の運動は毎日できなかったけど、体脂肪率3%前後落ちたと思います。

10日目からちょうど生理が始まりましたが、やはり経血が違いますね。常にサラサラの経血でドロっとした塊が全くありません。
生理1.2日目は毎回お腹が張ってるんですが、今回は張りも少なく生理痛もさほど感じませんでした。

私の場合、ここ数ヶ月、生理痛よりもお腹の張りに毎回悩まされてます。ひどい時は歩くときの振動で痛みを感じる時もあります…

子宮?腸?が浮腫んでる感じなのか生理と同時に張り出して、少しずつ張りもなくなっていきます…

やっと回復食に入りましたが、
やはりお味噌汁は最高に美味しかったです。

コメント
多くの人ができるようにスーパーヌカとスーパー胚芽米のセットが出来ました。

ラインかフェイスブックか電話 メールで訊いてください。
posted by 変才冨田 at 14:52| Comment(0) | 七号食レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月06日

4月1日 新大阪セミナー 7日は東京セミナー 7号食レポート センナによる頑固な便秘

はじめまして、鹿児島の石原と申します。2月16日から、7号食をはじめまして、その間も何度も夜のツタンカーメンで、冨田様の話を聞かせて頂いています。

今52才で、コレステロールが高いのと、便秘と身体と心のリフレッシュを兼ねて、7号食に挑戦しています。

5日目ぐらいまで、頭痛と関節痛の好転反応と食欲に苦しみましたが、今はウソのように、スッキリしています。また元米や甘酒などもとても美味しいです。ありがとうございます。

はじめてから17日目、中々便秘が解消されず、いつも飲んでいた、防風通聖酸という、漢方を1日一包服用しています。何か他に方法があれば教えていただければ有難いです。

回答

便秘薬で過去センナをとっていましたか?

返事
結構長くとっていました。

回答
センナ使っている人は直腸反射が鈍くなっています。

仙骨の内側が直腸なので血行を良くします。
茹でこんにゃくをタオルでくるんで仙骨を温めてください。

合わせて仙骨部位を爪楊枝でチクチクやってください。
posted by 変才冨田 at 00:10| Comment(0) | 七号食レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月23日

7号食レポート クローン病を克服中の男性の7号食レポート

7号食レポート クローン病を克服中の男性の7号食レポート



以下は福島在住でリフレクソロジーをお仕事にされている男性のレポートです。

クローン病で苦闘されている方のご参考になれば良いですね。
クローン病とは腸に不可解な炎症が群発する難病の一つです
原因としては医学的に不明とされていますが、明らかに無秩序な食生活と
その食生活に導いたライフスタイルを作る考え方にあります。

彼は全てを修正して奇跡的な回復をされました。

レポート
仙台での講座後に始めた7号食16日間チャレンジ、昨日で終えました^^
体重は55→54kgで1キロ減 体脂肪率は11%ほどでほぼ変わらず
食べ方は1日2食 1日でいただいた量は御茶碗4〜5杯くらい

初日から3日目までは頭が重く眠い けだるい 3日目は胃のあたりが痛かったのと快便気味のはじまり(僕は小腸が4割切除 大腸が30センチ程短くて炎症潰瘍、癒着や腸閉塞を繰り返してきた腸内なので快便は夢!2年以上も出たことはありません) からだのかゆいのは16日まで続きました
実感としては、精進出汁の味噌汁は、本当に味わい深くて美味しかったのはもちろんですけど「熱」がおなかの奥から湧いてくるような感覚には驚きでした!!
高野山での修行僧が薄着で過ごせる秘訣は何なのか?のメカニズムは分かりませんが、僕自身の感覚として感じ取れたんです
あとは普段から主食はほぼ玄米だし、甘さけや「傳田聴覚トレーニング」もやってきているので明らかな変化というのは分かりませんが、何せ腸の調子が良いのと、からだが軽いですね。それと、無駄をそぎ落としたくなる気持ちが妙に湧いてきたんです

もう・・福島は水道が凍結するような冷え込みの日が続いていますが、もう坊主頭にしたいくらいにすっきりしたくなりまして(やりませんでしたが笑 超ショートヘアです)。
それと、16日明けの朝にいただいた納豆飯は感無量で美味しかったですね。お昼はさんまの開きをしっかりといただいて満腹。。久しぶりの幸せをかみしめた訳ですが、チャレンジ明け次の日は体重がむしろ減り、消化に体力を余計に使うハメになったのか、眠かったです。7号食でもやつれるわけではなかったし体力が持たない…なんてことはなかったですね。味付けは薄味っぽいくらいで丁度よくなりました。

自己免疫疾患のクローン病を20年ほど経て、今は体調の良い4年ほどを過ごしてはいましたが、今回、腸の吸収力が高まったように感じています。
という訳で、5〜7号食はもうしばらく続けてみようといった近況報告ですm(__)m
終了

福島県郡山市開成6-6
大竹茂足もみ整体院

台湾で技術を授かった手技を通しての自然治癒力・自己治癒力を根っこから引き出す足もみと、脚のねじれや歪み・足指をきちんと使える歩き方が出来るような整体

他には、自分自身が救われた琵琶の葉温灸やこんにゃく湿布、生姜湿布などの(自然療法)をセルフケアとして取り入れてもらえるための体験教室や、子供たちの健全な発育に関わりたいと思い、自然派育児のパパママサークル(こおりやま子育ちの会)の活動もしています。

趣味は、足りないものを足す、入れるという健康法ではなくて、もともと備わっている身体感覚や皮膚感覚、ものすごい治癒力を引き出すような體の可能性に出会うこと。
古武術の先生にご縁があり、先人たちが研究してきた知恵を学ぶのが愉しくて、めっきり外遊びの少なくなった子供たちやはけ口のやり場のない子たちの拠り所(からだ塾)の場をカタチにするのが目標であり夢です。46才。

火20 土17 金11 水9 木8
みんなで渡れば怖くない!の個性そのままにやんちゃをしてきて親泣かせだった奴です笑)。


コメント
お腹の中心部から温かさが感じられたというのは実感ですねw
腸内免疫がかなり底上げされましたね。

ところで彼は精進だしでタコ無したこ焼きを作ったそうで

今日のわが家のおやつは
タコなしのたこ焼き(だし焼き)。
 
具はキャベツのみ、精進出汁を使って仕込んだせいか、今までにない、味わい深い〜出来。
削りたてのかつお節もたっーぷりかけたんで、やめられない止まらない美味さ。
 
 
次男曰く
「うまいよー、パパこれは5000点!」
だそうです。よっしゃー♪

 
高野山流の精進出汁の取り方は
《BL研究所 変才先生・冨田哲秀船長》から教わりました。

材料】
 干ししいたけ…2
 干瓢…30cm(切干大根2つまみでも可)
 大豆・小豆…各大さじ1から2杯
 昆布…13cm角
 水…2ℓから3ℓ
 その他、あれば…季節の野菜、野菜クズ

【一番だし】お味噌汁に
 材料を水に漬け一昼夜置きます。
 その後、10分程度煮てこします。
【二番だし】お煮しめに
 こした材料に水を入れて20分煮ます。

 この出汁自体が健康スープです。
 高野山のお坊さんたちの出汁ですが、彼らが寒い冬に出も薄着でいられる
 理由です。

この出汁の滓はうまく利用できます。
豆を使って「あんこ」にしたり、しょうがを入れて佃煮もできます。
近くこのレシピをご紹介します。
posted by 変才冨田 at 11:49| Comment(0) | 七号食レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月16日

7号食レポート 良いことばかりでした!

おはようございます。
年末7号食を買い、1月14日から16日間頑張りました。
その間に、新年会、友達との飲み会ありましたが、事前に玄米食べていき、手を付けずに大丈夫でした。
お陰様で、身体も軽く、6キロ痩せる事が出来ました。
最初は玄米食イマイチと思ってましたが、日に日に美味しく感じ、味覚も変わり、良く噛む事でか、お通じもよく、いい事ばかりでした。

量が多かったのか、半分くらい余りましたので、今2回目に突入して、5日目に入ってます。
後残りがあおの玄米と、滋養米と甘酒なんですが、雑穀米なしでも大丈夫ですか?

コメント
少し不十分ですが、一回実行しているので大丈夫でしょう。

7号食は究極の食事法です。
詳細はBL研究所のHPを参照してください。
posted by 変才冨田 at 10:30| Comment(0) | 七号食レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月13日

7号食レポート「まなざしのデザイン」著者であるハナムラチカヒロの7号食レポート


以下はバルセロナにおいて7号食をアートとして実践された大阪府大准教授のハナムラレポートです。


●七号食の十日目を終える
 昨日で七号食を始めて丁度十日目を終えた。七号食とは食養学における半断食の方法で、十日間玄米のみを食す。残りの六日間は回復食として玄米に味噌汁を追加した六号食になる。今日からその回復食の期間に入る。
 本来の七号食とは一日に〇.七合までの米を食すとされている。しかしうちのアトリエに居る食養学者の冨田哲秀氏はそれを、一日にいくらでも食べて良いという方法に改良した。それは誰でも実践しやすくするためである。
 この「トミタ式七号食」は僕自身もこれまでに何度か実践したことがある。しかし本当のことをいうと、凡人の僕は断食などしたいとは思っていなかった。食欲のままに食べたいし、それを抑えるストイックなことも自ら好んで実践しようとは思わない。好奇心から試してみたというのが本音だ。
 だが今回は自らの意思で実践してみようと思った。しかも今回は一日に〇・五合強のお米を一食だけ食べるという本来に近い形で実践してみることにした。一日にたったコップ半分のお米だ。通常僕が食べている量からすると、あり得ない少なさだ。それはいくつかの理由がある。
 一番の理由としては、バルセロナのグラシアのギャラリーで作品発表をする機会を頂いたことだ。これまで考えてきたことをアウトプットする場が与えられたのだ。
 僕のこれまで続けてきたスタンスは、何かお話を頂いてから表現を考え始めるというものだ。通常のアーティストは自ら発表の機会を求めていくが、僕の場合は日々の中で温めた問いを誰かがスイッチを押すことで表現される。これからは少し変わるかもしれないが、そういうプロセスをこれまでは試してきた。
 僕自身はアート表現というのは、個人の問題意識を通じて、社会に何かを問いかけるものだと考えている。今の自分自身が個人的にリアルに感じていることと離れた表現をしたところで、力を持たない。
 この一年欧州に来て様々なことを感じて考えた。その結論としては今の世界はそれほど長くは保たないだろうなという実感だ。これは僕がアトリエを始めた二〇〇八年頃から意識して行動していたことだ。しかしもっと遡れば小さい頃から薄々感じていたことではある。地球環境や生命環境に関わる道に進もうと考えたのも、その歪な文明の形に違和感を覚えたからだ。
 この大きな問いはいつか作品として表現したり、研究成果として発表する機会を持つだろう。しかし今回は半月という限られた日数の中での表現だったので、もっと個人的でささやかなところに動機を持つことにした。それが「食」である。自分の食事を見つめるところから問いを発することができないかと考えた。
posted by 変才冨田 at 19:18| Comment(0) | 七号食レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月12日

7号食レポート 世界を変える7号食チームの投稿です。


フェイブックの世界を変える7号食チームのレポートです。
これはオープンなので誰でも参加できます。
多くの人のレポートがありますよ。


今回で3回目の7号食。10日間のフルコース2回とハーフコース(5日間)1回。そのうち2回は全然ウォーキングを取り入れる事ができませんでしたが今回は天候の良い日はなるべく歩くように心掛けながら過ごしました。
1月31日のスーパーブルーブラッドムーンの満月の日から始めて2月9日までの10日間、ちょうど土用も重なっていたため7号食には最高の日程だったと思います。
改善食も順調にいっており体調も良好です♡
今回は体重の減り方が少しづつで毎日200〜300g程度。でも着実に減量し最終的には−3キロ。
何よりもお肌がつるつるになめらかになり毎朝うっとり〜(⌒∇⌒)
やっぱり7号食は無理なくデトックス出来て身体も心も軽くなり素晴らしいと思いました☆
季節ごとに年に4回出来ると良いですね。
posted by 変才冨田 at 16:13| Comment(0) | 七号食レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月10日

7号食レポート ハナムラ先生のバルセロナでのアートとしての7 号食実行の壮挙



以下はバルセロナで研究留学中の大阪府大の准教授ハナムラチカヒロからのメッセージです。

先生こんにちは。
体調いかがですか?
僕らは今日で丁度10日目です。
1日にカップ一杯のお米を炊いて二人で一回だけ食べるという実践をしています。あとは玄米ポンのような米パフを1日に3枚ほどですかね。
今日あたりにブログを書こうと思ってましたが、素晴らしく身体が軽いです。
色々と変化がありました。今は空腹と食欲を切り離して考えれるような感じになってきました。
今回はバルセロナでのパフォーマンスとして「Body in Food」という作品として作る実践ですので、顔の状態と体重を毎日記録してます。来週の金曜日が丁度パフォーマンスの当日ですが、回復食の最後の日なので、我々自身を「生きた彫刻」としてパフォーマンスの中でも見せる予定です。



なぜソレをするに至ったのかは
明日の東京セミナーにおいても続報します。
posted by 変才冨田 at 16:44| Comment(0) | 七号食レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月18日

7号食レポート 速報 バセドー病

7号食と基本食を徹底されたバセドー病の女性の速報です。

実行されて短期間で正常数値になり
お医者さんには「薬が良く合ってるね」と言われたとか。
実は薬はとっていません。

バセドー病はエネルギーの代謝異常です。
動かないで食べるだけのライフスタイルだと
カロリーを掃除するためにエネルギーをドンドン使う必要があるために
代謝を異常に亢進させます。

なんと身体は正常に采配しているのですね。
このあたりを医学はわかっていないのです。

本人様がそのうち渾身のレポートを書いてくれるそうです。

7号食の構成商品についてはBL研究所のhpをどうぞ
posted by 変才冨田 at 11:17| Comment(0) | 七号食レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月17日

7号食レポート 7号食後の蕁麻疹は排毒

冨田先生、こんにちは。
突然のメッセージで失礼します。

秋の始まりに、先生の講座を受け、11月28日から7号食を進めています、●△子と申します。

昨日から具なしのお味噌汁と玄米を食べています。
体重も減り、体がスッキリしてきたのですが、昨晩から突然顔に蕁麻疹があらわれました。

7号食以外に思い当たるものがないのですが、好転反応と考えていいのでしょうか⁇
この様な事象もありますか?

私「最後に排毒でしたね。
大丈夫です」

安心しました(sparkling eyes)
ありがとうございます😊

暫くして
私「その後いかがですか?」


2週間くらいで肌は良くなり、7号食を終えて1週間経過したくらいの時期になって、皆さんがお話されるような効果を遅れて実感しました(:))

(white star)4キロの減量
これは5年ぶりのことでした。
これまで何をしても2キロくらいの変化しかなかったもので、大変嬉しかったです。
年末年始は全く制限せず、普通の生活というより、飲み会も多く、食事量も多かったのですが、それでも体型をキープできています。

(white star)肌の変化
白くなった、艶が出たと言われます。

(white star)生理痛がその1ヶ月だけなかった
毎月薬を常用しています

(white star)味覚の変化
7号食を終えて1週間くらいはコンビニのお弁当はもう食べられないかも、と思うほど変な油の味を感じました。

これまでの人生で初めての体験をこの16日間でさせていただき、その後様々なことが好転している気がします。

ありがとうございました😊
長文になり、すみません。

ありがとうございます。

良かっねえ。

ブログでシェアします!


ありがとうございます😊
参考までに、
私は身長*154cmで、体重は48kgから43kgまで変化がありました。

7号食の構成商品についてはBL研究所のHPをどうぞ
posted by 変才冨田 at 21:31| Comment(0) | 七号食レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月05日

7号食と受験 集中力と噛む力

冨田船長お久しぶりです。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

10月の東京セミナーで購入した足楽です輪を

腰痛の母に送ったところすっかり座骨神経痛がよくなり

おかげ様で元気に過ごしております。

足楽の効果に母も大変喜び感謝しています。

本当にありがとうございました。



ところで、18才の息子の健康面で不安があるのですが

顔色が焼けていないのに黒く、左側だけ腰の少し上がいつも固く凝っていて

辛いというので整骨院に行ったところ

左側の腎臓が硬く40〜50代の人のようだと言われました。

明日、内科を受診しようと思いますが

食養で回復できればと願っています。

やはり7号食を実践するのが良いのでしょうか。

息子は今年受験なので7号食を実践しながら

入試を乗り越えられるのかタイミングも悩みます。

お忙しい所恐縮ですがアドバイスをお願いします。

回答
腎臓の機能の低下は顔色が暗くなります。
日焼けや黒人の色黒とは違います。
血行不良と血液の濾過がうまくいっていないのです。

おそらく動いていないはずです。
脚楽です輪を巻いたうえでリフレッシュのためにもウオーキングをしてください。

太ももの内側を指圧してください。
施術者の膝をあてて体重を5秒乗せて2秒休みのリズムです。
顔色良くなります。

さて7号食は本人が自覚して取り組めば素晴らしい変化になります。
脳の神経が生き返り驚くべき集中力が付きます。

おすすめはしますが肝心なことは本人の自覚です。

7号食でなくともよく噛めば良いです。
一口を全て100回噛んでください。

そのあとで勉強すると違いがわかるでしょう。


posted by 変才冨田 at 18:22| Comment(0) | 七号食レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月28日

7号食レポート 二弾❗️

@
昨日で回復食も終わり全行程終了しました⭐️途中台風で自宅に帰れず中断もありましたが、まさか続けられると思っていなかったので、なんとか続けられたことはびっくりでしたし、自信になりました(happy)

結果は
体重➡︎マイナス2.5キロ
体脂肪➡︎マイナス5%
肌の状態➡︎前より状態良くなった気がする

でした!特に周りから変わったと気づかれたりはなかったですが、自分的に身体の調子も良く体重も減って満足です(happy)
回復食のお味噌汁はすごく染みました(笑)(aww)

今日からまた食事戻りますがリバウンドしないように気をつけます!

食いしん坊の私も続けられたのできっとみなさん大丈夫です!応援してます(星)


A
7号食終わり…結果を発表いたします!

体重はマイナス3キロ
ウエストマイナス5センチ
肌は透明感増して、デコルテの肌荒れは落ち着きました✨
これでいつかの自分のブライダルを控えた時の対策は7号食でバッチリです!笑
お肌は潤って、メイクのり抜群です(scissors)
玄米甘酒気に入ったので、これからも玄米と共に継続したいと思います✨

一緒に始めた両親は、残念ながら3日で挫折してしまいました😂
ですが、主食を玄米にすることは続けています✨


posted by 変才冨田 at 17:36| Comment(0) | 七号食レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月26日

7号食レポート 水素風呂と7号食

これは昨年同時期のレポートです。

面白いと思ったのは白髪が黒くなってきたというところですね。
水素風呂でも短期間で白髪が黒っぽくなったという報告が多いのです。
やはり、血行改善なのですが、方法が違っても正しければ同じ効果になるのですね。
富田先生アドバイスありがとうございます

仰るとおり体調こそが判断基準ですね!7号食やってからすこぶる体調いいですし、神経が戻ったおかげでスイーツが前より食べれなくなったりと色々いいことづくめです。

私の場合は親子でやれたのが良かったです!母も長年の便秘が治って毎日快腸で、しかも最近、黒くて立派な髪の毛が所々出てきたんです。全体的に白髪頭ですが前よりも何となく全体的に黒っぽくなってきてます。

母の味覚も変わってきて、買うお惣菜が食べれなくなってきたとのこと。

しかも、香りの強い合成洗剤が好きだったのですが、私が7号食2回目以降、肌が痒くなるので、自然派の洗剤に強制変更せざるおえなくなり、しばらくそれを使ったんですが、
久し振りに母が自分のだけ洗うので合成洗剤使ったら、その匂いに気持ち悪くなったそうです。
私にとっては嬉しい悲鳴で、昔から自然派が好きな私と、安くて便利が大好きな母との間で、価値観合わなくて色々衝突あったんですが、7号食以降、母がどんどん自然派に変わってきてるので、とーっても有り難いです!

コメント
いや〜、そういう感想は結構ありますね。
神経が鋭敏になって自ずから変化するのですよ。

禁止や制限をしなくても、自然に自ら変わる。
これが自由になるという目的に適っていますよ。

水素風呂は凄い効果がありますよ。
詳しくは左のカテゴリーから水素風呂をクリックしてください。
現在レンタル中です。
毎月3,780円というレンタル料金です。
効果に比べて格安です。
サプリメント摂取より実感できますよ。
http://www.bl-oosaka.org/トミタ式7号食/
posted by 変才冨田 at 09:57| Comment(0) | 七号食レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月23日

7号食レポート 舌苔という排毒

冨田先生こんにちは。

11/1から始めていた7号食が終わりましたので、レポートします。
今回は、秋から冬にかけて主に足に湿疹がでるのですが、それがひどかったため7号食に踏み切りました。

開始前の基本情報として、

普段の食生活:白米+16種類の雑穀(市販)+玄米コーヒー(市販)におかず2〜3品
          乳製品および肉は食べない。夕飯後に甘い物をつまむことが多い。
体調:秋から冬にかけて太ももの裏〜お尻にかけて湿疹がでる。今回は浸出液も出る。
他:足楽です輪および姿美人着用。水素風呂もあり。

7号食中は、朝:ほぼ甘酒かもちか食べない。 昼:雑穀玄米ご飯 昼から夕:甘酒 夕:雑穀玄米ご飯 
雑穀玄米ご飯は、一日に大体1.5合から2.0合で、NUKATEAを入れて炊いたもの。
ただ、ゴマ塩は、すったり炒ったりするのを知らなくて、そのままかけてました^^;
甘酒は、一日に100gをお湯200ccで割ったもの。
飲み物は、主に棒茶。
途中から、不思議シートを使う。(主に風呂、仕事、就寝時に敷く)

でした。

一日目〜四日目:頭痛などメンケン反応はなし。便通はほぼ毎日あり。湿疹は浸出液あり。体重49.5〜50.0kg

五日目〜六日目:口の周りおよび顔全体がカサカサしてくる。便通はあり。湿疹は太ももの表および腕にもでてくる

七日目〜九日目:身体の感覚が少し過敏になっている。あまりに湿疹のかゆみがつらいので、不思議シート付麻枕を購入。
      不思議シートは風呂に入れたり、お尻にしいて使う。食事がつらいというより、湿疹の関係で精神的につらい。体重47.0〜47.5kg

十日目:口周りおよび顔全体のカサカサがなくなる。湿疹の軽いところが炎症が治まりカサカサになってくる。浸出液あり。

十一日目〜十二日目:復食期で、具なしお味噌汁を追加。玄米雑穀ごはんにちょっと飽きてくる。十二日目の夜にふと目が覚めて、「もう治る!」となぜか思う。

十三日目〜十六日目:復食期で、十四日目より、具ありお味噌汁を追加。具は主に白菜やわかめ、キノコなど。
               腕や左のお尻の湿疹が炎症が治まり、カサカサしてくる。精神的にだいぶ落ち着いてくる。体重46.5〜47.0kg
               この時期、なぜか舌苔が臭くなる。身体はとても軽い。
               

十七日目:昼は予定が入っていたため、外食(おでん定食)だったが、量が多く食べきれなかった。湿疹は浸出液がほとんどでなくなり、かゆみも治まる。

【総括】
7号食を始めてまず気が付いたのは、米やそのほかの物の質が違うという事でした。
普段から、市販の雑穀米を食べていて、それで十分だと思っていましたが、違いました。
米の美味しさが違うし、体力の持ち、体の軽さが違いました。
また、夕飯後に甘い物を食べる習慣があったため、甘酒が救いの神でした。これを、朝とお腹がすく夕方に飲むことで、玄米に飽きた時、乗り切れた感じがします。
あとは、普段は食べすぎているという事を実感しました。50回しっかり噛んで食べれば、そんなに量はいらない。というか食べられないです。

身体の面では、一時期、感覚が過敏になりつらかったです。しかし、湿疹の炎症の治まり方が普段より早いのを感じました。
ぐっすり眠れるようになったのは、炎症が治まってきた終わりごろからでした。
普段、毎朝、舌苔をとっているのですが、終わりまじかになって臭くなってきたのにはびっくりしました。お味噌や他の食べ物が入ってきてびっくりしたのでしょうか?

精神的は面では、落ちつきが出ました。普段は、これもやらなきゃあれもやらなきゃと気をめぐらせて、一つの事に集中するのが難しい面がありましたが、
今はこれ!と腰を落ち着けてやれるようになりました。また、子供に対しても、なんとなくですが、「今こういうことを求めているんだな」という事がわかり、じっくりむきあえるようになりました。

最後に、すごく運命が変わった!!!!という実感はないのですが、食も含めて自分の身は自分で守るという軸がしっかりしたように思えます。
ありがとうございました。


そして、なぜか、近いうちにもう一度やった方が良いという感覚があるので、今日からもう一度始めます(笑)
そこで注文をよろしくお願いします。

コメント
自分の身は自分で守る
それが理解でき、そこに軸が置けてしっかりした。

それって大きな運命転換点だったと言えますね。

次の後続バッターは誰ですか?

ご興味ある方はBL研究所のHPをどうぞ。







posted by 変才冨田 at 16:51| Comment(0) | 七号食レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月22日

7号食レポート 16日間を終えて。     *頭痛は2回起こりましたが、薬に頼ることなくやりすごすことができました。     *朝の鼻炎が消える。     *口腔内の肉腫はかなり小さくなる。     *腰痛も軽くなる。     *左目の縁のかゆみは最終日に消える。     

冨田先生。7号食無事淡々と終了しました。

先生には20年位お世話になっていますが、7号食は初めての挑戦でした。病院には15年近く行くこともなく、健康には自信がありましたが、冨田先生の健康とはちょっと違うかなぁ〜ということで、
「7号食ちょっとやってみよう」ということで始めました。
現在私が困っている症状は以下の通り。
・手の甲の皮膚炎
・左目の縁のかゆみ
・起床時の鼻炎
・口腔内の肉腫
・腰痛
・気圧の変化時の頭痛
があります。

普通食は
 朝:豆乳グルト(豆乳のヨーグルト)と玄米トースト。バナナ3切れ。野菜粉末ジュース。
   でしたが、冨田先生の食の処方箋により、りんごのすりおろし(レモンと亜麻仁油かけ)
   にしています。
 昼:玄米チャーハンか玄米雑炊か玄米餅が8割。
 夜:玄米ご飯と野菜中心のおかず。(肉、魚は少し)
    *母とおやつを食べる機会が多い。
    *夜、9時以降に母親の介護から解放されてTVをみながらのお菓子もあり〜

1日目:朝食なし。昼食《玄米とごま塩》。夕食《玄米とごま塩》朝便あり。
2日目:朝食なし。昼食《玄米とごま塩》。夕食《玄米とごま塩》朝コロコロ便。
    *少し身体がだるくて、頭痛あり。
3日目:朝食なし。昼食《玄米とごま塩》。夕食《玄米とごま塩》朝コロコロ便。
4日目:朝食なし。昼食《玄米とごま塩》。夕食《玄米とごま塩》朝コロコロ便。夜軟便。
    *眠い
5日目:朝食なし。昼食《玄米とごま塩》。夕食《玄米とごま塩》朝下痢っぽい。昼下痢っぽい。
6日目:朝食なし。昼食《玄米とごま塩》。夕食《玄米とごま塩》朝ダラダラ便。夜ダラダラ便。
7日目:朝食なし。昼食《玄米とごま塩》。夕食《玄米とごま塩》夜ブリブリ便。
8日目:朝食なし。昼食《玄米とごま塩》。夕食《玄米とごま塩》
夕食後にゴマペーストで玄米トースト1枚。      朝軟便。
9日目:朝食なし。昼食《玄米とごま塩》。夕食《玄米とごま塩》
夕食後にゴマペーストで玄米トースト1枚。      便なし。
10日目:朝食なし。昼食《玄米とごま塩》。夕食《玄米とごま塩》
    夕食後にゴマペーストで玄米トースト1枚。      朝便意で起床(軟便)
11日目:朝食《具なし味噌汁と玄米トースト》。昼食《玄米とごま塩と具なし味噌汁》。
夕食《玄米とごま塩と具なし味噌汁》。        朝少し便あり。
*この頃から、ごま塩がつらくなり、梅干しを3日間で1個食べました。
12日目:朝食《具なし味噌汁と玄米トースト》。昼食《玄米とごま塩と具なし味噌汁》。
夕食《玄米とごま塩と具なし味噌汁》。        朝切れ便。
*初めて目の縁のかゆみを1日中感じなかった
13日目:朝食《具なし味噌汁と玄米トースト》。昼食《玄米とごま塩と具なし味噌汁》。
夕食《玄米とごま塩と具なし味噌汁》。         朝切れ便。
14日目:朝食《具あり味噌汁と玄米トースト》。昼食《玄米とごま塩と具あり味噌汁》。
夕食《玄米とごま塩と具あり味噌汁》          夜切れ切れ便。
*朝の鼻炎が止まる。
15日目:朝食なし。昼食《玄米とごま塩と具あり味噌汁》。夕食《玄米とごま塩と具あり味噌汁》
                           昼切れ便
    *夕方から冷え込んできたためか、肩が張り、頭痛が出る。
     自分にツンツンセラピーをやり、水素風呂に入り、ようやく解消される。
16日目:朝食なし。昼食《玄米とごま塩と具あり味噌汁》夕食《玄米とごま塩と具あり味噌汁》
                               便なし。
    *具あり味噌汁になってから、玄米ご飯より、味噌汁の方が多くなってしまった。

7号食16日間を終えて。
    *頭痛は2回起こりましたが、薬に頼ることなくやりすごすことができました。
    *朝の鼻炎が消える。
    *口腔内の肉腫はかなり小さくなる。
    *腰痛も軽くなる。
    *左目の縁のかゆみは最終日に消える。
    *手の甲の炎症は少し変化する。まだまだ毒素が抜けないのでしょうね。
写真参照
肌のきめ細かさと色が違いますね。

*便は15日目から色が茶色になってきましたが、最後まで便秘気味でした。水分が不足
     していたようです。
    *前半は、特に食事制限されているという苦しさはなく、ケーキや焼き肉などといった
     普通食に対する興味もなく過ごせましたが、10日目位からごま塩が辛くなり、梅干しを
     1個、3日間にかけて食べました。
     7号食を通じて、普段いかに余計なものを食べているのかがわかりました。といっても
     また、食べてしまうのでしょうが、期間を置いてまた実行したいと思います。

長くなりましたが、以上です。

IMG_0778.JPGIMG_0779.JPG
posted by 変才冨田 at 16:16| Comment(0) | 七号食レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月19日

7号食レポート 薬からも自由になれて13kgスリムに



昨日は佐賀でのセミナーでした。
以下は主催者の7号食レポートです。
レポートは以前寄せられていましたが、お会いすると肌艶が一変しておりビックリでした。
顔の瘀血が目立って(赤ら顔)いましたが一切無くなっています。
IMG_0742.JPGIMG_0743.JPG

いつもお世話になっております。

7号食体験での血液検査の結果と体系変化の写真を添付いたします。

7号食が終わりいろいろと感じましたが、一番感じたのは普通の食事に戻ったら今まで食べていたものは多すぎる量を食べていたのだと実感しました。
以前から食べていたランチやお弁当を食べても、お腹がパンパンになり食べすぎた感がとても強いです。
それと味付けがとても濃ゆいと感じています。
とにかく、7号食の前と後では味付け自体がかなり濃ゆく感じてしまい、それだけでお腹いっぱいになってしまいます。

7号食を始める前の体重は105sでした。
7号食のスタートが9月25日からで終了が10月10日でしたが、毎日体重計に乗っていて減っていない時もありましたが平均的に1sくらい減量していってたんじゃないかと思います。
11日に体重を計測したところ、92.1kgとマイナス12.9kgの減になりました。
写真の見た目も明らかに違っているのがわかります。
お腹回り、首回り、客観的に見てもかなり減ったんじゃないかと思います。

それと7合食中は薬の服用もストップしていましたので終了後も薬は飲んでいません。
結果として睡眠時間がとても短くなりました。
今の睡眠時間は1日平均3.5時間〜4.5時間です。
薬を飲んでいたころは7〜8時間睡眠しても昼間に眠気が襲ってきて耐えられませんでしたが、薬を飲まないことにより睡眠時間が減り、昼間の眠気もほとんどありません。
薬の副作用で体の機能がマヒしていたんだろうなと感じています。

尿療法も行っていましたが、尿の感覚もかなり変わりました。
薬を飲んでいたころの尿はとにかく科学的な味がして、飲めないことはないのですがこの味はあまり好きではありませんでした。
ところが7合食を始めて2日目くらいから味の変化が明らかにわかりました。
科学的な味が全くせずに、とてもまろやかで美味しいと思うほどに変化しました。

血液検査の結果は、私が数値を見てもよくわかりませんので添付した資料でご覧ください。
次の医大での血液検査の前に7合食をもう一度やって血液検査を受けたいと思っています。
病院の先生からは血圧の薬を飲みましょうか、と勧められてますが飲みたくありません。
7合食で改善できるのであれば何も問題はありませんので今後も続けていきたいと思います。

今現在も基本食は玄米1:雑穀米:1白米:1の割合で食べております。


コメント

もはや下降運気は止まりあとしっかりもう一度実行後基本食で人生でもっとも健康な状態を創造できることでしょう。

自覚的主体的に薬をやめたこともトレビアンでした。

みなさんも後に続いてください。

7号食をすぐに実行できるセットもあります。

BL研究所のHPをどうぞ。
posted by 変才冨田 at 09:09| Comment(0) | 七号食レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月08日

7号食レポート

冨田先生

七号食レポートをお送りいたします。


普段の食事:
・朝:甘酒200mlのみ
・昼:なし
・夜:普通に食事

期間:10月9日〜10月24日(回復食を入れて16日)



経過:

七号食期間中の食事のパターン
・朝:玄米甘酒200mlくらい
・夜:玄米・雑穀ごはん(2号)+ごまじお

1日目(10月9日)
 ・体重を測ったところ、62.0kg(服を着てたときの表示は62.5kg
服の重さを0.5kgとした)だった
 ・鼻の奥に詰まる感じがなくなり、鼻の通りが良くなる

2日目
 ・2時間以上歩いて腹が減ったが、どうにか歩く(洗足池駅→戸越銀座商店街→大崎駅→五反田駅→大崎広小路駅)

3日目
 ・7号食開始後初の出勤日
 ・上司のヨーロッパ旅行のお土産をもらうが、食べずにとっておく
 ・昼休みに40分のウォーキング
 ・左足の坐骨神経痛と思われる痛みが軽くなる
 ・特に問題がないと思ったが、夕食後にだるくなる

4日目
 ・朝の目覚た後、だるい感じが残っている
 ・やや便秘気味
 ・昼休みに40分以上のウォーキングをする
 ・体が軽く、食べない方が疲れにくい感じがする

5日目
 ・やや便秘気味
 ・昼休みに40分以上のウォーキングをする
 ・血行が良くなっている気がする
 ・夕食後だるくなる

6日目
 ・便秘は解消される
 ・体が軽くなっている気がする
 ・雨のため、また眠いため、昼休みのウォーキングはしないで、帰りに会社から蓮沼駅までウォーキング


7日目
 ・ウォーキングの最中に雨が降る。

8日目
 ・大丸東京駅店でお菓子の試食をすすめられたが、七号食のため断った
 ・蒲田駅から自宅までウォーキング(1時間)
・左足の坐骨神経痛と思われる痛みが弱くなり、前屈がしやすくなった

9日目
 ・帰り道、会社から池上駅までウォーキング(50分間)

10日目
 ・昼休みに40分以上のウォーキングをする
 ・昼休みに体重を測ったところ60.4kg(服を着てたときの表示は60.9kg
服の重さを0.5kgとした)だった
だった。
・首の右側の痛み、コリが弱くなった気がした
 ・体内の邪なものが少なくなり、感覚が澄んでいるような感じがした


11日目
 ・昼休みに40分のウォーキング
 ・回復食:玄米・雑穀ごはん(約1.6合)+具なしの味噌汁であったが、久しぶりに味噌汁を飲んでおいしかった。
      だしはなし。

12日目
 ・昼休みに40分のウォーキング(※姿美人の使用を開始する)
 ・回復食:玄米・雑穀ごはん(約1.6合)+具なしの味噌汁
      だしはなし。
 ・上半身に冷えを感じる

13日目
 ・昼休みに40分のウォーキング
 ・回復食:玄米・雑穀ごはん(約1.6合)+具なしの味噌汁
      だしはなし。
 ・下半身がぽかぽかしている

14日目
 ・雨の中60分のウォーキング
・回復食:玄米・雑穀ごはん(約1.6合)+具だくさんの味噌汁
        具:こんぶ、人参、玉ねぎ、かぶ、小松菜、わかめ、高野豆腐
久しぶりに野菜を食べることでできてうれしかった。

15日目
 ・雨の中60分のウォーキング
・回復食:玄米・雑穀ごはん(約1.6合)+具だくさんの味噌汁
        具:こんぶ、人参、玉ねぎ、かぶ、小松菜、わかめ、高野豆腐
・水道の水で口をゆすごうとしたとき、薬臭い味を感じた。

16日目
 ・昼休みに40分のウォーキング
    途中で100mくらいのランニングを3回
・回復食:玄米・雑穀ごはん(約1.6合)+具だくさんの味噌汁
        具:こんぶ、人参、玉ねぎ、かぶ、小松菜、わかめ、高野豆腐
 ・前屈ストレッチをしても、坐骨神経痛と思われる痛みが気になることはなかった。

以上で7号食は回復食を含めて終了です。

16日目の翌日に体重を図ったところ、59.6kgでした。七号食を行う前は62.0kgだったので、
-2.4kg減りました。



感想
・七号食期間中は意外に疲れないことが分かりました。余計なものを食べないため、
 体に老廃物がたまらないこと、老廃物の処理にエネルギーを使わないためだと思います。
・余計なものを食べないため、体が軽く、澄んでいく感じがしました。
  七号食中は豆を食べてはいけないため、アミノ酸の枯渇する状況を作り出していました。
  そのことが関係しているのかと思います。
・それほど食べなくても問題がないことが分かりました。普段食べ過ぎていることが分かり、
 質のいいものを適量食べて、食べ過ぎないようにします。
・坐骨神経痛と思われる痛みがなくなったのは意外でしたが、よかったです。七号食をする
 ことで血流が良くなったためだと思います。
・好転反応は想定していたほどありませんでした。
  日中眠気に耐える状況を想定していましたが、そのようなことはありませんでした。



七号食を通して、食をコントロールすることができました。この事実から、今後も食べることを
自分でコントロールして、心身ともに良い状況を保つようにしていきます。

このレポートが七号食を行う方の参考になれば、幸いです。


七号食セットのおかげで、初めての七号食を無事やり遂げることができました。
冨田先生、七号食セットを用意していただきありがとうございます。

コメント
詳細なレポートありがとうございます。

腰痛が7号食中に消失するというレポートはけっこうあるのです。
ここから腰痛の原因に食べ過ぎがあるということがわかりますね。
期間中に血行が回復するのですね。

肩凝りや鼻詰まりも食べ過ぎなのです。

貴重な体験をレポートありがとうございます。

みなさんも是非ご体験をレポートしていただき
全体にシェアして貢献をしてください。
posted by 変才冨田 at 11:05| Comment(1) | 七号食レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月02日

7号食レポート 質問 漬物や梅干しについて

7号食の時、漬物や、梅干しは、毎食ごとに1個、一切れ食べて良いのですか?
柿の葉茶は大丈夫ですか?

回答
梅干し漬物はない方が良いです。
けれどご飯が喉を通らなくなった時の緊急避難食です。
但し、冬は梅干しを一食につき半分くらいは食べて良いです。
柿茶は良いです。

理由
塩気の好きな人が主にそういう質問をします。
そういう人ほど期間中は食べないことです。
塩気は喉を乾かせ余計な水分が入り、胃酸を薄め消化が弱くなります。
浮腫みを起こす人もいますよ。
posted by 変才冨田 at 12:59| Comment(1) | 七号食レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月31日

冨田式7号食レポート 7号食中の眠りは思いっきり‼️

ありがとう😊

私も…みんなを道連れで!
連れ7号食中です!
4日目よ💝

1日目は、ルンルンでしっかり食べてたけど…
2日目からダルダル感が出て、少し頭が痛かった!
3日目仕事も休みで、とにかく!寝ちゃう寝ちゃったわ!
これは初体験(汗)
普段寝が浅いからスゴッ!寝た感じ!
昼寝も何十年もしたことなかったんだけど、とにかく寝れた‼️気持ちよかった💝
本日…まだ、怠い感はあるね〜〜!
でも。今日何人かに後ろ姿細いって言われて、足楽と玄米販売した…笑
足楽の本を読んでもらってね〜〜!

久々…気分良く7号食出来てる!

どうしよう!キレイになりそうだわ💝

おやすみ💤😴

コメント
実行中に猛烈に眠くなるという方は多いです。
このあたりに食と脳の秘密がありそうです。

脳は土壇場で眠ることで神経のゴミ情報を整理するのに
眠りを選ぶのかもしれないですね。

脳のために眠りましょう。
posted by 変才冨田 at 15:32| Comment(0) | 七号食レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7号食レポート 何をしても減量できなかったけれど

ホヤホヤの7号食レポートです。

BL研究所  冨田様

お世話になっております。

先日、セットを送っていただいてありがとうございました。
お陰様で無事7合食をやりきることができました。

私は85キロが80キロになり、味覚が変化しました。
スナック菓子や市販のドレッシングが濃く尖ったように感じます。
以前は大好きだった、コンビニのから揚げなども、それほど美味しく思いません。
結果、玄米と納豆、切り干し大根と味噌汁を美味しく食べています。
毎日同じようなメニューでもなぜか飽きません。
不思議です。

7合食中は、味が単調なのがつらく感じて、味噌汁が飲め るようになったときは
お代わりしてしましました。
私は元々甘いものが苦手なので、甘酒は2、3回飲んだだけで手を付けなくなりました。

3週間ほどで、体重は1キロ戻りましたが、基本食を続けていこうと思います。
私は数年前甲状腺がんを全摘出して、ホルモン剤を飲んでいるのですが、1年前から
どれかの薬の薬害で体重が急に10キロほど増え、超高度脂肪肝と医者から
いわれました。

私は煙草も酒も全くやりません。
ダイエットをしても体重が減らず、途方に暮れていたのですが、7合食のおかげで
やっと目標の半分落ちました。
あと6キロ減ると、うれしいので基本食続けます。
検査は再来月 なので、数値的な変動は今はわかりませんが、よくなっている
と思っています。

つきましては、下記を注文したくお願い致します。
定期的に購入したいので、神噛倶楽部会員にもなりたいです。
よろしくお願い致します。

コメント
そういえば甲状腺機能低下の方で何をしても中性脂肪が減らなかったのに、という方が

7号食で初めて減った、それも激減して正常になったという報告もありました。
ごはんをしっかり食べたら太るという常識を覆したのは蒼の元米だからです。

みなさんも続け‼️ すると以下のような 笑


今回、同時に友人と9人でスタートします✨
こちらも、喜びの声ご報告させてください😊

7号食がすぐにできるセットもあります。
蒼のお米は7号食終了後も基本食続行できる量が入っていますよ。

BL研究所のHPをどうぞ。
posted by 変才冨田 at 00:04| Comment(0) | 七号食レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月30日

7号食レポート 元の肌を取り戻せた

以下は丁度一年前の記事です。

一年後の状況をレポートしてほしいですね。



7号食レポート 元の肌を取り戻せた

おかげさまで7号食3回やり切ることが出来ました。ありがとうございます!

3回やり切った自分に、もう何でも出来そう!って自信が持てました。

7号食中は玄米が美味しいので食生活で我慢してる感じはあまりなくて、そういえば普段はフラッとコンビニ寄ってお菓子とかジュース買ったり、何食べようかなーって考えてる事すごく多かった事に気付きました。余計な事を考える時間が減った分集中力が増して、前は無関心無感動だったけど自分の気持ちとか感情を前よりも感じ取れるようになったように思います。周りからは会話の返しが早くなった!とか、リアクションが大きくなった!とか明るくなった!って言ってもらうようになりました。

ずーっと悩んでいたアトピーの肌の感触が全く変わりました!スベスベになって肌の色も明るくなって鏡に映る自分を見てつい笑顔になります。
posted by 変才冨田 at 17:01| Comment(0) | 七号食レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。