体験談ですが、
職場の20代前半の男性社員3人が16日間の7号食を終えました。
Aくんは、3日目で2キロ減少、5日目でさらに1キロ減少。
お腹周りがすっきりしたと言ってました。
肌もワントーン明るくなって、顔の輪郭もすっきりになりました。
Bくんは、4〜6キロ減少、7号食中寝つきが良くなったと言ってました。
肌もきれいになり、ビフォーアフターを目にした50歳のパートさん2人が
7号食を始めました。
Cくんは勤務中によく鼻血が出ていたのですが、7号食を始めてから
鼻血が出なくなり、すごくびっくりしています。
お腹がゆるくてよくトイレに行っていたのですが、その回数も減り
便の3条件を満たしたそうです。
3人は7号食を始めてから食が細くなり、体調も良いので
玄米生活を続けるそうで、紹介して良かったです。
私は7号食中全く食欲が衰えず、今に至っています。
玄米が美味しいので空腹でない時でもついつい食べてしまいます。
いろんな方の体験談を読んでると、食事の量が減っているので
そうなるのが普通なのかなぁと思い、
なぜ私はそうならないのだろうと疑問に思ってしまいます。
理由があればお教えください。
あと、7号食を始めたら3日に1回の便秘になり
出すのに相当苦労するほど固くてダンゴの便でした。
理由は、本に書いてある「交感神経の緊張」なのでしょうか?
味噌汁が加わると便秘が解消され、3条件を満たしましたが
その理由もお教えいただきたいです。
よろしくお願いします。
回答
美味しくてたくさん食べてしまうということは、
素晴らしいです。
BL研究所の蒼の元米がよく売れます 笑
食べ過ぎる原因は噛み方が少ないからです。
だからといって一口100回噛みなさいとは言いません。
食べているという今に集中してください。
口の中でなにが起きているのか注目してください。
口の中で食べ物と出会った奇跡を味わってください。
死んだものを蘇らせる。
これは神業ですね。
死んだものを自分に生き返らせるわけです。
噛み技なのです。
しっかり食べ物を認証してください。
やはり、原因は交感神経過多と思われます。
7号食は緊張感を持続させます。
味噌汁によって副交感神経にスイッチが入るようですね。
気合いを入れ過ぎた人は便秘になります。
期待過剰です。
7号食についてはBL研究所のHPをどうぞ。
ブログ 「あすなろ日記」を見る時に
パソコン版に切り替えると
カテゴリーに7号食レポートがあります。
体験レポート満載です。参考にしてください。
http://bl-labo.co.jp
7号食セットです。
http://bl-labo.co.jp/?pid=138980985
オーガニックスーパー福島屋さんでも並べられています。
六本木店 秋葉原店 立川店 羽村本店に置いています。
