スマートフォン専用ページを表示
あすなろ日記
変才先生の徒然日記。おかしな頭の中をちょっと覗いてみましょう。
ボケ菌に感染注意です。
記事検索
◎【食・動・心】に軸をつくる研究機関『BL研究所』
BL研究所
BL研究所所長・冨田によるセミナー日程情報
カテゴリ
顔の望診法
(49)
憲法は守りたいけど・・・、朗読劇
(205)
エゴギョウ入門講座
(1)
最新のイベント・セミナー案内
(254)
傳田聴覚トレについて
(30)
重心調整「姿美人」「足楽です輪」
(93)
21日間の認証のためのミッション
(4)
水素風呂レンタル
(2)
日記
(2558)
ぼけ話
(172)
健康
(893)
わたしの哲学
(1114)
酸素
(16)
取り扱い商品
(406)
犬の健康
(18)
美容の方法
(23)
食と動の統合
(24)
心の目的
(329)
酸素カプセル
(31)
癌 完全なる治癒
(34)
エゴギョウ中級編
(330)
基本食について
(10)
ダイエット
(63)
陰イオン療法と酸素
(60)
認め合うということ
(326)
七号食レポート
(622)
健康問題質問箱
(38)
不思議シート
(5)
足楽です輪
(8)
いのちについて
(14)
<<
2019年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
新着記事
(03/30)
オンラインショップ始まったのです!(固定記事)
(11/28)
人が生きる課題としての優先順位について
(11/27)
「自分を知る理由」
(11/27)
蒼の元米
(11/25)
岡山視察
最近のコメント
足楽です輪は広がっています!
by のぶ (03/30)
代替医療センター設立の協力を求めています。
by 島 吉治 (02/14)
オンラインショップ始まったのです!(固定記事)
by ふくふくふく (02/03)
原因不明の右足の痺れ
by 水木美代子 (01/31)
原因不明の右足の痺れ
by 水木美代子 (01/31)
最近のトラックバック
原発現場労働者の告発2
by
ポールPAULのモノローグMONOLOG
(04/09)
原発現場労働者の告発1
by
ポールPAULのモノローグMONOLOG
(04/09)
火を盗むもの
by
ひとり言
(03/25)
女性とお酒1
by
ペインターみんみんの油絵制作&絵画の画像 動画
(12/22)
余計なものが溜まる2
by
高血圧改善プログラム実践記
(12/22)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
リンク集
エゴギョウ
洗脳部長のブログ
7号食レポート
さくらみるく さんのブログ
BL研究所
商品カタログ
過去ログ
2030年03月
(1)
2019年11月
(14)
2019年10月
(6)
2019年09月
(1)
2019年08月
(2)
2019年07月
(10)
2019年06月
(5)
2019年05月
(6)
2019年04月
(15)
2019年03月
(13)
2019年02月
(6)
2019年01月
(9)
2018年12月
(13)
2018年11月
(13)
2018年10月
(22)
2018年09月
(18)
2018年08月
(35)
2018年07月
(53)
2018年06月
(37)
2018年05月
(67)
玄米を食べ続けて50年
マクロビオティックの創始者・桜沢如一先生が、提唱した半断食法「七号食」を何度も実践した結果、「未精製の穀物(玄米・古代米・雑穀米)を好きなだけ食べても7号食と同じ効果が得られる」事を発見、『トミタ式七号食』の普及に努めています。
ブログ記事も8000を超えました!
<<
これがダイナミックな五行だ
|
TOP
|
緊急出前セミナー 8月28日は宝塚で
>>
2018年08月25日
玄米効果
ワンチャンは涙やけが治り
毛並みも見違えるようになり
人は7号食2回で20kgスリムになりました。
肝臓は全て正常なっています。
【関連する記事】
オンラインショップ始まったのです!(固定記事)
人が生きる課題としての優先順位について
「自分を知る理由」
蒼の元米
岡山視察
7号食レポート 帯広男性
エゴギョウというのは
神経が鈍くなる
玄米食効果について
東京のオーガニックスーパー福島屋さん
posted by 変才冨田 at 23:14|
Comment(0)
|
日記
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。