玄米を食べ続けて50年
マクロビオティックの創始者・桜沢如一先生が、提唱した半断食法「七号食」を何度も実践した結果、「未精製の穀物(玄米・古代米・雑穀米)を好きなだけ食べても7号食と同じ効果が得られる」事を発見、『トミタ式七号食』の普及に努めています。
ブログ記事も8000を超えました!
2018年10月10日

右足の指が深く入っており
左足の指は浅く浮いて、同時にかかとは深いです。
典型的な「捻れ」ですね。
左に向かって旋回は楽ですが
右に向かう旋回は苦しいので、
後ろから呼ばれると左に振り向きます。
スカートで出かけるとスカートも回ります。
左腰や膝にストレスがかかっているので故障を起こしやすい状態です。
左に「足楽です輪」を巻くだけで身体全体のパフォーマンスが上がることがわかります。
右だけに巻くと力が抜けてしまうでしょう。
もちろん両方に巻くことが最善のバランスです
「足楽です輪」は対処療法として質は良いですが
根本的には足裏に構造を作った重心調整用インソール「姿美人」をお勧めします。
この方は立派な土踏まずがあるのに、
小指側の縦アーチと前のアーチが無くなってツルンとしています。
なので
右小指が踏ん張れず小指下に体重が乗ってそのまま体側に抜けていきます。
したがって親指に体重移動できなくなり「蹴り」ができません。
一方では左足は踵重心なので左足の運び、つまり出足が良くないです。
つまづきやすいのは左足です。
posted by 変才冨田 at 12:29|
Comment(0)
|
日記
|

|
自立について 10
やっと本論です。
人生にゴール設定が必要です。
10年以上前は人生を旅としても良い
単に散歩にしても良い。
どちらでも大差なし、そう言っていました。
大差ないなら楽しく生きるには旅の方が良いね。
そう言っていましたが、なんとアホな論理でしょう。
我ながら恥ずかしくなります。
人生にはゴール設定が必要です!
それは自立と大きな関係があるからです。
どこか知らないところへ行く時に多くの人は
ナビで調べるでしょう。(僕は方向音痴なので調べてもわからないことが多い)
ゴールを入力してオンすれば道が提示されます。
今居る場所が特定されるのは行き先が決まったからです。
行き先が決まっていない人は
今自分の存在する場所が不明です。
どこに居るのかわからない人と
行く場所(ゴール)が決まっている人が出会っても
深いコミュニュケーションがとれません。
旅人は旅人の気持ちがわかるのです。
ゴールを設定しましょう。
本当の自立はゴールがある人だけができることです。
ただし、決めたゴールにこだわってもダメです。
posted by 変才冨田 at 12:01|
Comment(0)
|
日記
|

|